BLOG
2018.01.23 SEMINAR
人事・総務部や情報システム部に対し、社内の各部署から日々寄せられる多くの質問や問い合わせ。
「社内FAQを整備しても見てくれない」「同じ質問を別の社員から昨日も受けた」など、悩みを抱える担当者も多いようです。
ここ最近、社内サポートの業務効率化のため、RPA(Robotic Process Automation)の一つとしてチャットボットの検討や導入が進んでいます。
チャットボットは、社員からのよくある質問や簡単な手続きを、24時間自動で回答・処理するしくみです。
社内問い合わせの自己解決率を高め、サポート業務の負担を減らすことは、働き方改革の第一歩となります。
「現場で本当に使える」「社員に本当に使われる」チャットボットはどのようしてつくるのか?
チャットボット・チャットサポート設計において、大切なポイントをお伝えします。
◆ 日時
2018年2月20日(火) 14:00~15:30(開場13:30)
◆ 会場
関東ITソフトウェア健保会館 1F A室
〒169-0073 東京都新宿区百人町2-27-6 関東ITソフトウェア健保会館
JR総武線「大久保駅」下車北口改札より徒歩1分
JR山手線「新大久保駅」下車徒歩5分
◆ 定員
54名(先着、事前登録制)
◆ プログラム
[1] チャットボットを支える人工知能(AI)とRPA
・人工知能の分類(ルール型/機械学習型)
・自動応答用データの作成フロー
・人工知能の選定ポイント
・RPA(Robotic Process Automation)とチャットボット
[2] チャットボットの設計と注意点
・ユーザーインターフェース(ウェブ小窓/LINE/
・バックエンドエンジン(人工知能・FAQシステム、CRM)
・自動応答と有人サポートの連携と役割分担
・導入期間等の目安
[3] 自動応答対応チャットツール「モビエージェント」
・人工知能、CRMなど多彩なシステム連携
・有人サポート支援機能(AIサジェスト機能)
・サポート品質向上につながるモニタリング機能、統計出力機能
・導入事例
※ 内容は、一部変更となる可能性があります
◆ ご留意事項
複数名でご参加される場合には、お手数ですが、ご参加者さま各自でご入力ください。
原則として、1社2名までとさせていただきます。
一部の企業様(同業他社など)のお申込みは、弊社の判断によりお断りさせていただくことがあります。
予め、ご了承ください。
ご提供いただいた個人情報につきましては、モビルス(株)およびその委託先において各社の「情報セキュリティポリシー」や「プライバシーポリシー(個人情報保護方針)」に則って管理します。
各社のセミナー・イベントのご案内、製品・サービスに関するご案内および販売促進活動などの目的で利用するものとし、それ以外の目的で用いることはございません。