BLOG
2018.09.20 SEMINAR
昨今、目覚ましい進化を遂げる人工知能(AI)。囲碁では世界チャンピオンを下し、
実用面では車の自動運転から消費者行動の分析に基づくマーケティングまで、幅広い分野での実用化が見込まれています。
その一方で、AIが人と関わり、人を助け、人に寄り添う上で最も大切なのは、AIと人との対話にあります。
このようなコミュニケーション領域におけるAIの進化、社会的な影響、ビジネスでの活用を主題にした議論はまだ十分ではありません。
対話やコミュニケ―ションは、太古の昔から続く、人の基本的な営みのひとつです。
現状のAIがどれほど人と対話でき、どのような可能性や課題があるのか、どのような役割を果たせるのか。
Communicative AI CONFERENCEは、人とAIとの対話にスポットを当てる、まったく新しいAIカンファレンスです。
◆ 日時
2018年10月26日(金) 13:00~18:00(12:30開場)
◆ 会場
赤坂インターシティコンファレンスセンター 4F 「the AIR」
〒107-0052 東京都港区赤坂1-8-1
メトロ銀座線・南北線「溜池山王駅」直結
メトロ千代田線・丸ノ内線「国会議事堂前駅」直結
◆ 定員
350名
※事前お申込制で無料先着順となります。
◆ プログラム
【第1部】:コミュニケーション領域にインパクトを与えるAI技術の進化
AI研究やAIのビジネス活用における第一線のスピーカーを迎え、それぞれが専門とする「アルゴリズム」「データ」「哲学」「インターフェース」などを軸として、今後AIの技術が急速に進歩していく過程において、人とAIとの関係性、企業でのAI活用、その他技術的・社会的課題などについて考察・議論する。
モデレーター 椎名 茂 (KPMGコンサルティング株式会社 執行役員 パートナー)
パネリスト 出井 伸之 (クオンタムリープ株式会社 代表取締役 ファウンダー&CEO)
パネリスト 松尾 豊 (東京大学大学院工学研究科 特任准教授)
パネリスト 榮藤 稔 (大阪大学先導的学際研究機構 教授/株式会社みらい翻訳 代表取締役/株式会社コトバデザイン 執行役社長)
パネリスト 石井 智宏(モビルス株式会社 代表取締役)
【第2部】:企業と顧客のコミュニケーションは、AIでどう変化するか
企業がAIを用いて顧客とコミュニケーションをとることよって、生産性はどれだけアップし、社会的な付加価値はどれほど向上するのか? 対話型AI、コミュニケーションインフラ等、テキストコミュニケーションの最前線を走る企業を迎え、現在~近未来の課題や展望を議論する。
モデレーター 石井 智宏(モビルス株式会社 代表取締役)
パネリスト 砂金 信一郎(LINE株式会社 Developer Relations Team マネージャー プラットフォームエバンジェリスト)
パネリスト 所 年雄(トランスコスモス株式会社 理事 DEC統括 DX本部 本部長)
パネリスト 安野 貴博(株式会社BEDORE 代表取締役)
※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる場合があります。
◆ 主催
モビルス株式会社、クオンタムリープ株式会社
◆ ご留意事項
ご提供いただいた個人情報につきましては、モビルス株式会社、クオンタムリープ株式会社およびその委託先において各社の「情報セキュリティポリシー」や「プライバシーポリシー(個人情報保護方針)」に則って管理します。
各社のセミナー・イベントのご案内、製品・サービスに関するご案内および販売促進活動などの目的で利用するものとし、それ以外の目的で用いることはございません。