最新記事
-
お客さま事例
投稿日:2024年08月13日 | 更新日:2024年11月01日明治安田生命保険相互会社|ビジュアルIVRで最適な窓口へ、呼量削減・応対時間短縮
明治安田生命保険相互会社(以下、明治安田生命)は、FAQやチャットボット、有人チャット、お手続きフォームなどデジタルチャネルの拡充・改善を行う一方、2023年10月より「Visual IVR」(ビジュアルIVR)を導入し、お客さまが「やりたいこと・困りごと」を選択し、問い合わせ内容に応じて最適な窓口にたどり着ける導線...
-
ノンボイス
投稿日:2024年10月31日 | 更新日:2024年10月31日コールセンターのマニュアル作成方法(記載内容)と運用のポイント
コールセンター(コンタクトセンター)は顧客と企業をつなぐ重要な窓口であり、企業の信頼を築く大きな役割を担っています。そのため、オペレーターが質の高い対応を行うことができる、適切なマニュアルが不可欠です。しかし、ただマニュアルを用意するだけでは十分ではありません。 当記事では、マニュアルの内容や構成、作成プ...
-
対談
投稿日:2024年10月31日 | 更新日:2025年04月28日コンタクトセンターの生産性・EX・CX向上で生成AIが活路に。CXソリューションのグローバルリーダー・Avayaとモビルスが対談【後編】
コストセンターとなりがちなコンタクトセンターをプロフィットセンター化するためのAI活用方法や、日本企業のCX向上に対する意識改革などについて、両社の意見を熱く語っていただきました。 CX(Customer Experience、顧客体験)をめぐる取り組みや支援サービスは日々進化しており、特に海外企業の成功事例が目立ち...
-
対談
投稿日:2024年10月31日 | 更新日:2024年11月01日海外と日本のDX、CX、生成AIのトレンドと将来像とは?CXソリューションのグローバルリーダー・Avayaとモビルスが対談【前編】
コストセンターとなりがちなコンタクトセンターをプロフィットセンター化するためのAI活用方法や、日本企業のCX向上に対する意識改革などについて、両社の意見を熱く語っていただきました。 CX(Customer Experience、顧客体験)をめぐる取り組みや支援サービスは日々進化しており、特に海外企業の成功事例が目立ち...
-
ボイスボット(AI電話自動応答)
投稿日:2021年04月08日 | 更新日:2024年10月29日袋井市デジタルキャンペーンの電話対応を自動化。 担当窓口への自動振り分け、FAQの自動案内で、職員の業務負担を軽減
静岡県袋井市の、マイナンバーカードの普及とデジタル化の推進を目的とした「袋井デジタルキャンペーン」の問い合わせ対応に、AI電話自動応答システム「MOBI VOICE」をご活用いただきました。キャンペーンは、令和2年12月20日から令和3年1月31日までの期間限定です。「MOBI VOICE」導入で、キャンペーンの応募...
-
ノンボイス
投稿日:2024年10月29日 | 更新日:2024年10月29日放棄呼とは?計算方法・目安から発生原因と改善方法5選
<2024年8月30日→2024年10月29日更新> 「放棄呼」は、顧客体験を損なうだけでなく、企業の信用にも影響を与える重要な指標です。コールセンター白書2023によると、重視している品質基準(KPI)において放棄呼率(応答率)は85.9%と圧倒的多数を占め、最も重視しているKPIとされています。...