最新記事
-
ノンボイス投稿日:2022年05月30日 | 更新日:2023年10月26日
効果を出すチャットボット導入は、コールリーズンから考える
<2021年1月19日⇒2022年5月30日更新> チャットボットを導入する際に、「全体呼量(電話がかかってくる量)の〇%を削減する」といった目標を設定してしまうと、効果が見えずらくなってしまいます。 チャットボットを導入すると、これまでコールが嫌で電話してこなかった顧客からの問い合わせや、冷やかしチャッ...
-
ノンボイス投稿日:2023年08月07日 | 更新日:2023年10月23日
~前編~【徹底解説】LLM(大規模言語モデル)とは?基礎知識からChat GPTとの関係、海外/国内のモデル紹介まで
2022年11月のChat GPTリリースをきっかけに世界中が生成AIブームに沸いています。Chat GPTは公開2カ月で、ユーザー数1億2300万人を突破しました。 生成AIに対する世の中の関心と熱量は高まるばかりで、これが一過性の”ブーム”に終わらないことは火を見るより明らかです。 過...
-
トピック投稿日:2023年10月03日 | 更新日:2023年10月03日
【後編】ゼロからわかる!プレディクティブコールについて概要やメリット、活用事例をご紹介
プレディクティブコールについて、前編ではその概要な注意点を中心にみてきました。 後編では、主な機能や活用事例についてさっそくご紹介していきます。 プレディクティブコールの主な機能 プレディクティブコールには「通話分配」「スケジュール管理」「絞り込み」「自動録音」「発信禁止」など、さまざまな機...
-
対談投稿日:2023年09月26日 | 更新日:2025年06月10日
【後編】生成AIの登場でコンタクトセンター運用や考え方はどう変わる?~NTTマーケティングアクトProCX×モビルスが描くこれからのCXとは~
「2024年のコンタクトセンターにおけるCXの在り方とは?」をテーマに、コンタクトセンターをはじめとしたさまざまな顧客接点で培ったノウハウと、最新技術を活用したデジタルソリューションで顧客体験(CX)をデザインする 株式会社NTTマーケティングアクトProCX CXソリューション部 西日本事業部長 新谷 宜彦 氏と、...
-
対談投稿日:2023年09月26日 | 更新日:2025年04月28日
【前編】生成AIの登場でコンタクトセンター運用や考え方はどう変わる? ~NTTマーケティングアクトProCX×モビルスが描くこれからのCXとは~
「2024年のコンタクトセンターにおけるCXの在り方とは?」をテーマに、コンタクトセンターをはじめとしたさまざまな顧客接点で培ったノウハウと、最新技術を活用したデジタルソリューションで顧客体験(CX)をデザインする 株式会社NTTマーケティングアクトProCX CXソリューション部 西日本事業統括部長 新谷 ...
-
トピック投稿日:2023年08月18日 | 更新日:2023年08月18日
【後編】ITサービス事業者が押さえておきたい「セキュリティ認証制度」
前編では、「Pマーク(プライバシーマーク)」「ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)」「PCIDSS(Payment Card Industry Data Security Standard)」の各制度概要と代表的な要求事項について紹介してきました。 後編では各認証制度(Pマーク、ISMS、PCIDS...