-
Communication Tech Conference 2021投稿日:2021年06月07日 | 更新日:2025年03月07日
テクノロジーはコミュニケーションをどう変えるのか【Communication Tech Conference2021】開催レポート
2021年 2月26日(金)、オンライン配信にて開催した「Communication Tech Conference 2021」の講演レポートです。 「テクノロジーはコミュニケーションをどう変えるのか」をテーマに、Zoom創業者のエリック・ユアン氏、ソフトバンク 社長 宮内氏など総勢22名のスピーカーが登壇し...<
-
トピック投稿日:2018年12月26日 | 更新日:2025年02月26日
【閉会挨拶】 カンファレンスを振り返って|石井 智宏(モビルス株式会社 代表取締役)
「AIと人間の対話について、みなさんは懐疑的ではないのだろうか?」と私は考えていましたが、楽観的なお話が多かったことに驚いています。大きなブレイクスルーが近づき、それがわれわれの業界にも波及するのではないか、ということを実感しました。 AIと人間が対話する世界になってきたときに、スマートフォンをわれわれ全員が手...<
-
トピック投稿日:2018年12月26日 | 更新日:2025年02月26日
【開会挨拶】人間と対話するAIで日本発のイノベーションを| 出井伸之 氏 (クオンタムリープ株式会社 代表取締役 ファウンダー&CEO)
人間と対話するAIで日本発のイノベーションを さまざまな時代を経て第三次ブームに至ったAI(人工知能)。まず開会の挨拶として、ソニー株式会社の代表取締役社長を務められた後、現在は日本とアジアのイノベーションを促進するクオンタムリープ株式会社の代表取締役、出井伸之氏が登壇した。今回のカンファレンスの趣旨は「AIと...<
-
トピック投稿日:2018年12月26日 | 更新日:2025年02月26日
コンタクトセンターにおけるAI活用の現実と可能性 |所 年雄 氏(トランスコスモス株式会社 理事 / DEC統括 DX本部担当)
進んでいるコンタクトセンターのノンボイス化 20年ほど前からデジタルマーケティングの分野に関わっており、近年ではLINE ビジネスコネクトの活用によるコンタクトセンターのノンボイス化に取り組んでいます。 いろいろなクライアント様から「実際のところコンタクトセンターのAIによる自動化はどうなんですか?10...<
-
トピック投稿日:2018年12月26日 | 更新日:2025年02月26日
LINEで実現する、顧客サポートの未来像|砂金 信一郎 氏(LINE株式会社 プラットフォームエバンジェリスト)
コンタクトセンター、いじめ相談など生活に浸透するLINE LINEでAIやブロックチェーンなどの技術を使って、消費者の生活をより豊かにすることを考えながら、LINEのポテンシャルを提案するエバンジェリストとして活動しています。少し前まではMicrosoft社でクラウドの啓蒙や、IoTやAI関連の仕事に携わって...<
-
トピック投稿日:2018年12月27日 | 更新日:2025年02月26日
【パネルディスカッション】 顧客サポートにおける、AI活用の最新トレンドと可能性
教師データの量が少なくてもディープラーニングは可能か (石井 以下敬称略)人間のコミュニケーション手段は大きく変化しています。2016年の総務省のデータによると、電話、メール、チャットのうち、ノンボイスにおけるテキストによるコミュニケーションが増えてきています(チャットは2012年13.2%から2016年30....<
-
トピック投稿日:2018年12月27日 | 更新日:2025年02月26日
ディープラーニングと意味理解|松尾 豊 氏(東京大学大学院 工学系研究科 特任准教授)
人間を凌駕するAIの登場 囲碁の人工知能AlphaGo(アルファ碁)がプロ棋士に勝ったことが話題になった。昨年は柯潔(カケツ)9段に3勝0敗で勝利した。もはや人間には負けないレベルに達している。 その後も進化を遂げて、昨年の終わりにはAlpha Zeroが登場した。AlphaGoはプロ棋士との対戦、その後...<
-
トピック投稿日:2018年12月27日 | 更新日:2025年02月26日
【パネルディスカッション】 AIの進化を占う軸とは何か? ~テクノロジーロードマップに基づく未来の展望~
3度あったAIブームとチャットボット 椎名(以下、敬称略)私はコンサルティング会社を経営していますが、最近、AIのコンサルティング案件が増えました。さらに、AIやIoTなどに関するスタートアップの企業支援が多くなっています。AIの研究もしておりましたので、本日モデレーターを務めさせていただきます。 実は、...<
-
トピック投稿日:2018年12月27日 | 更新日:2025年02月26日
みらいの言語処理がもたらす夢と現実|栄藤 稔 氏(大阪大学 先導的学際研究機構 教授)
TOEIC900点超えのエキスパートの主観的評価で機械翻訳は4.5に 3年前に「2019年にはTOEIC800点相当の機械翻訳へ」という発言をしたところ、堀江貴文氏に次のようなコメントをいただきました。「Googleには太刀打ちできないだろう」勝てる、勝てないという話をよく言われるのですが、YouTubeをはじ...<
-
トピック投稿日:2020年01月06日 | 更新日:2025年02月26日
チャットボット活用におけるAIと人の融合とは ~ CHORDSHIP適用実践事例を交えて紹介 ~|倉知陽一 氏(富士通株式会社 エンゲージメントソリューション事業部)
簡単に自己紹介をさせていただきます。私はずっとソフトウェア畑で仕事をしてきました。オンラインデータベース分野でメーフレームからオープン系までです。ここ10年はクラウド、ビッグデータ、AIといった新しい技術を使ったソリューション事業の立ち上げに携わってきました。特に近年はAIチャットボットビジネスの立ち上げを行ってきま...<
-
トピック投稿日:2020年01月06日 | 更新日:2025年02月26日
スマホ時代のコミュニケーション変革を先導してきたLINEが描く ひとに優しいAI社会実装戦略|砂金信一郎 氏(LINE株式会社 AIカンパニーLINE BRAIN室 室長)
皆さんこんにちは、LINEの砂金です。今日はAIのトピックに関して、私からお話させていただきます。 LINEが目指しているAIはどんなものかとよく聞かれますが、我々は「ひとに優しいAI」をキャッチフレーズにしています。これから5G時代になっていくと、世の中がすごく大きく変わっていきます。 しかし、人間と...<
-
トピック投稿日:2020年01月06日 | 更新日:2025年02月26日
【ビジネスパネルディスカッション】対話AI・音声AIは、顧客とのコミュニケーションをどう変えていくか
砂金信一郎 氏 (LINE株式会社 AIカンパニー LINE BRAIN室 室長)張成煥 氏 (バイドゥ株式会社 代表取締役社長)中島寛子 氏 (株式会社サウンドハウンド 代表取締役)モデレーター:石井智宏 (モビルス株式会社 代表取締役社長) プレパネルプレゼンテーション パネルディスカッションの冒頭に...<