選択したキーワード:「顧客満足度の向上」 101件
-
トピック投稿日:2023年02月06日 | 更新日:2023年02月06日
コンタクトセンターにおける「メール」サポート
基本のサポートチャネル活用を再整理前回のコラム ではコンタクトセンターにおける複数の対応チャネルをマルチチャネル化の文脈で整理してみました。CX向上のためにはマルチチャネル化による問い合わせ導線拡充が大切ですが、今回は『非同期』で『テキスト』を使った「メール」というサポートコミュニケーションチャネルに改めてスポットを当てて整理してみたいと思い...<
-
トピック投稿日:2023年02月01日 | 更新日:2023年06月23日
【全世代のSNS利用動向とLINE公式アカウントに関する意識調査】
年齢別SNSアプリ利用状況の把握とLINE公式アカウントの実態に関するアンケート Mobilus SupportTech Labでは株式会社ペンシルと合同で、SNSの利用動向とL公式アカウントに関する意識調査を実施。「20歳代」「30歳代」「40歳代」「50歳代」「60歳代」「70歳以上」の6世代の男女64...<
-
ノンボイス投稿日:2023年01月24日 | 更新日:2025年03月03日
カスタマーサポートにおけるマルチチャネル化を再整理
各チャネルの特性と注意したいポイント様々なSaaSやシステムへの投資が検討される中で、企業がユーザーに提供するサポートチャネルが拡大(マルチチャネル化)してきました。例えば、「よくあるお問い合わせと回答をWEBに集約しFAQシステムを導入、さらにそこで使う内容を教師データとして拡充しチャットボットを設置」。「電話チャネルでの自動化を見越してボイスボット...<
-
トピック投稿日:2023年01月24日 | 更新日:2023年01月24日
顧客サポートにおけるVOC活用の可能性とは?
VOC (Voice Of Customer) とは文字どおり「顧客の声」という意味です。 VOCを具体的にすると、顧客からの自社の製品・サービス・顧客サポートなどに対する 「評価、苦情、改善要望、お問い合せ」など幅広い内容が含まれています。 さまざまなチャネルや方法で届けられるこれら「顧客の声」には、実は自社...<
-
トピック投稿日:2022年12月13日 | 更新日:2022年12月13日
「プロアクティブサポート」に求められる考え方って何?
実は10~20年前からあった概念ですが 「プロアクティブサポート」という言葉が近年また注目を浴びています。 「プロアクティブ」とは「先々を見越したor事前に行動を予測した」という意味なので『先々を見越した顧客サポート』が文字通りプロアクティブサポートの意味するところでしょう。「顧客がサポート窓口に問い合...<
-
トピック投稿日:2022年09月30日 | 更新日:2023年06月23日
【カスタマーサポートにおけるCX調査2022】「満足したとき」よりも 「不満を感じたとき」の方が拡散力は上がる ~世代間でのカスタマーサポートに対する評価の違いが浮き彫りに~
カスタマーサポートにおけるCXに関するアンケート Mobilus SupportTech Labでは、 カスタマーサポートにおけるCX調査を実施、 企業に問い合わせをしたり・レビューの書き込みをしたことがある男女1,613人から回答を得ました。 調査概要 調査名称:カスタマーサポートにおけるCX...<
-
ノンボイス投稿日:2022年09月27日 | 更新日:2022年09月27日
グローバル化による変化と、多言語対応のチャットボットの活用方法を考える【導入事例あり】
グローバル化していくビジネス IoTやAIなどの革新的なデジタル技術の発展や新型コロナウイルスの感染拡大などの時代の変化に伴って、ビジネスの形態も大きく変化し、多くの業界でオンラインビジネスが展開されています。オンラインビジネスは、利用時間や場所の制限がないため、今まで以上に幅広い顧客の獲得が可能になり、日本の...<
-
対談投稿日:2022年08月22日 | 更新日:2022年08月24日
ベネッセが描く、お問い合わせのエフォートレス化 :第二弾<後編>ベネッセ×TMJ×モビルスが取り組む「チャット対応の本人確認プロセスの取り組み」
顧客接点における「ノンボイス化」「自動化」「問い合わせ導線の改善」など、「問い合わせのエフォートレス化」プロジェクトに取り組む株式会社ベネッセコーポレーション、コンタクトセンターやバックオフィスの設計構築や運営などを行うセコムグループの株式会社TMJ、顧客サポート業務のソリューションの開発・提供を行うモビルス株式会社...<
-
対談投稿日:2022年08月22日 | 更新日:2022年08月26日
ベネッセが描く、お問い合わせのエフォートレス化 :第二弾<前編>ベネッセ×TMJ×モビルスが取り組む「チャット対応の本人確認プロセスの取り組み」
顧客接点における「ノンボイス化」「自動化」「問い合わせ導線の改善」など、「問い合わせのエフォートレス化」プロジェクトに取り組む株式会社ベネッセコーポレーション、コンタクトセンターやバックオフィスの設計構築や運営などを行うセコムグループの株式会社TMJ、顧客サポート業務のソリューションの開発・提供を行うモビルス株式会社...<
-
対談投稿日:2022年07月05日 | 更新日:2022年09月08日
ベネッセが描く、お問い合わせのエフォートレス化 :第一弾<後編> チャットで安全に本人確認ができると何が変わるのか?
顧客接点における「ノンボイス化」「自動化」「お問い合わせ導線の改善」など、「お問い合わせのエフォートレス化」プロジェクトに取り組む、株式会社ベネッセコーポレーションと、顧客業務のサポートソリューションの開発・提供を行うモビルス株式会社の対談企画、第一弾です。 ベネッセコーポレーションにて、コンタクトセンターを始...<
-
対談投稿日:2022年07月05日 | 更新日:2022年09月08日
ベネッセが描く、お問い合わせのエフォートレス化 :第一弾<前編> 繁閑差のコールボリュームは2.5倍。ノンボイスと導線改善で効率性とエフォートレスの実現へ
顧客接点における「ノンボイス化」「自動化」「お問い合わせ導線の改善」など、「お問い合わせのエフォートレス化」プロジェクトに取り組む、株式会社ベネッセコーポレーションと、顧客業務のサポートソリューションの開発・提供を行うモビルス株式会社の対談企画、第一弾です。 ベネッセコーポレーションにて、コンタクトセンターを始...<
-
対談投稿日:2022年06月01日 | 更新日:2022年06月01日
【amptalk × モビルス対談】セールステック × サポートテックの未来像。SaaSスタートアップ2社による「効率的な」解決のためのコミュニケーションデザインの在り方とは?<後編>
『セールステック×サポートテックの未来像。Saasスタートアップ2社による「効率的な」解決のためのコミュニケーションデザインのあり方とは?』をテーマにした、amptalk株式会社 代表取締役社長 猪瀬 竜馬氏とモビルス株式会社 執行役員 セールス&マーケティングディビジョン長 柏原 学による対談の後編です。 前...<