最新記事
-
ボイスボット(AI電話自動応答)投稿日:2021年12月23日 | 更新日:2022年09月26日
コールセンターを支えるPBX(構内交換機)の歴史を紐解く。アナログからデジタル、そしてクラウドへ
PBXの起源、オペレーターによる交換から自動化へ 「電話の発明者はグラハム・ベル」と思っている人が多いのではないでしょうか? ところが歴史は書き換えられました。2002年にアメリカ合衆国議会は、イタリアのアントニオ・メウッチが電話の発明者であることを公式に認めました。したがって、現在、電話の公式な発明者はアント...
-
ノンボイス投稿日:2022年08月30日 | 更新日:2022年08月30日
WEB接客ツール、FAQなどの顧客接点チャネルとチャットサポートの効果的な連携
顧客の利便性向上を図るために「顧客接点を効率的に活かす」には顧客体験の領域へのDX拡張が求められます。 今回の記事では「カスタマージャーニー」に沿って、WEB接客ツールやFAQといった比較的新しい顧客接点を、チャットサポートとの連携を軸に整理してみたいと思います。 WEB接客ツールとチ...
-
対談投稿日:2022年08月22日 | 更新日:2025年04月28日
ベネッセが描く、お問い合わせのエフォートレス化 :第二弾<後編>ベネッセ×TMJ×モビルスが取り組む「チャット対応の本人確認プロセスの取り組み」
顧客接点における「ノンボイス化」「自動化」「問い合わせ導線の改善」など、「問い合わせのエフォートレス化」プロジェクトに取り組む株式会社ベネッセコーポレーション、コンタクトセンターやバックオフィスの設計構築や運営などを行うセコムグループの株式会社TMJ、顧客サポート業務のソリューションの開発・提供を行うモビルス株式会社...
-
対談投稿日:2022年08月22日 | 更新日:2025年04月28日
ベネッセが描く、お問い合わせのエフォートレス化 :第二弾<前編>ベネッセ×TMJ×モビルスが取り組む「チャット対応の本人確認プロセスの取り組み」
顧客接点における「ノンボイス化」「自動化」「問い合わせ導線の改善」など、「問い合わせのエフォートレス化」プロジェクトに取り組む株式会社ベネッセコーポレーション、コンタクトセンターやバックオフィスの設計構築や運営などを行うセコムグループの株式会社TMJ、顧客サポート業務のソリューションの開発・提供を行うモビルス株式会社...
-
対談投稿日:2022年07月05日 | 更新日:2025年04月28日
ベネッセが描く、お問い合わせのエフォートレス化 :第一弾<後編> チャットで安全に本人確認ができると何が変わるのか?
顧客接点における「ノンボイス化」「自動化」「お問い合わせ導線の改善」など、「お問い合わせのエフォートレス化」プロジェクトに取り組む、株式会社ベネッセコーポレーションと、顧客業務のサポートソリューションの開発・提供を行うモビルス株式会社の対談企画、第一弾です。 ベネッセコーポレーションにて、コンタクトセンターを始...
-
対談投稿日:2022年07月05日 | 更新日:2025年04月28日
ベネッセが描く、お問い合わせのエフォートレス化 :第一弾<前編> 繁閑差のコールボリュームは2.5倍。ノンボイスと導線改善で効率性とエフォートレスの実現へ
顧客接点における「ノンボイス化」「自動化」「お問い合わせ導線の改善」など、「お問い合わせのエフォートレス化」プロジェクトに取り組む、株式会社ベネッセコーポレーションと、顧客業務のサポートソリューションの開発・提供を行うモビルス株式会社の対談企画、第一弾です。 ベネッセコーポレーションにて、コンタクトセンターを始...