-
ノンボイス投稿日:2021年09月28日 | 更新日:2025年03月03日
若者の電話やメール離れなどコミュニケーションの変化と顧客特性・ニーズに対応した、これからの顧客サポートを考える
コミュニケーションの変化 人間と人間のコミュニケーションは、時代とともに変化してきました。 フェイス・トゥ・フェイスの会話から、遠く離れていても音声で会話ができる電話へ。インターネットに...
-
トピック投稿日:2024年05月31日 | 更新日:2025年03月03日
コールセンター(コンタクトセンター)のKPI重要19指標と設定術
<2023年1月13日⇒2024年5月31日更新> コールセンター(コンタクトセンター)で最終的な目標を達成するには、そのプロセスでどのような数値を指標とするべきでしょうか。コールセンター(コ...
-
トピック投稿日:2024年07月12日 | 更新日:2025年03月03日
コールセンターにおけるWFM(ワークフォース・マネジメント)とは?
<2022年11月30日→2024年7月12日更新> WFM(ワークフォース・マネジメント)とは『人的資産(労働力)管理』のことを指します。コールセンターを運営する中で、人材不足や育成の課題を...
-
ノンボイス投稿日:2021年10月04日 | 更新日:2025年03月03日
「自己解決率の向上」「電話応対の呼量削減」「新しいチャネルの導入」を考えたとき、ツール選びで失敗しない方法とは
企業のお客さま相談窓口やコンタクトセンターを始めとした顧客サポートの現場で、AIやチャットボット、有人チャットなどの導入を検討する際、解決したい真の問題は何でしょうか? モビルスでは、これまで...
-
トピック投稿日:2023年08月17日 | 更新日:2025年03月03日
【後編】GPT等生成AIを使ったコールセンターでの具体的な活用事例大集合!
前編では、生成AIとカスタマーサポートの関係についてみてきました。 <前編はこちら!> 【前編】GPT等生成AIを使ったコールセンターでの具体的な活用事例大集合!> 後編では、生...
-
トピック投稿日:2023年11月02日 | 更新日:2025年03月03日
業務でのChatGPT利用動向調査レポート
Mobilus SupportTech Labが、ChatGPT利用経験のある全国の男女914人を対象に、業務でのChatGPT利用動向を調査しました。 ご希望の方は、ダウンロードフォームにご...
-
ノンボイス投稿日:2025年02月28日 | 更新日:2025年02月28日
カスタマーハラスメント(カスハラ)とは?具体例・企業への影響と5つの対策方法
コールセンター(コンタクトセンター)の業務において、カスタマーハラスメント(カスハラ)は年々深刻な問題になっています。2025年4月1日から、東京都が、顧客による著しい迷惑行為の防止を目的とした「東...
-
トピック投稿日:2018年12月26日 | 更新日:2025年02月26日
【閉会挨拶】 カンファレンスを振り返って|石井 智宏(モビルス株式会社 代表取締役)
「AIと人間の対話について、みなさんは懐疑的ではないのだろうか?」と私は考えていましたが、楽観的なお話が多かったことに驚いています。大きなブレイクスルーが近づき、それがわれわれの業界にも波及するので...
-
トピック投稿日:2018年12月26日 | 更新日:2025年02月26日
【開会挨拶】人間と対話するAIで日本発のイノベーションを| 出井伸之 氏 (クオンタムリープ株式会社 代表取締役 ファウンダー&CEO)
人間と対話するAIで日本発のイノベーションを さまざまな時代を経て第三次ブームに至ったAI(人工知能)。まず開会の挨拶として、ソニー株式会社の代表取締役社長を務められた後、現在は日本とアジアの...
-
トピック投稿日:2018年12月26日 | 更新日:2025年02月26日
コンタクトセンターにおけるAI活用の現実と可能性 |所 年雄 氏(トランスコスモス株式会社 理事 / DEC統括 DX本部担当)
進んでいるコンタクトセンターのノンボイス化 20年ほど前からデジタルマーケティングの分野に関わっており、近年ではLINE ビジネスコネクトの活用によるコンタクトセンターのノンボイス化に取り組ん...
-
トピック投稿日:2018年12月26日 | 更新日:2025年02月26日
LINEで実現する、顧客サポートの未来像|砂金 信一郎 氏(LINE株式会社 プラットフォームエバンジェリスト)
コンタクトセンター、いじめ相談など生活に浸透するLINE LINEでAIやブロックチェーンなどの技術を使って、消費者の生活をより豊かにすることを考えながら、LINEのポテンシャルを提案するエ...
-
トピック投稿日:2018年12月27日 | 更新日:2025年02月26日
【パネルディスカッション】 顧客サポートにおける、AI活用の最新トレンドと可能性
教師データの量が少なくてもディープラーニングは可能か (石井 以下敬称略)人間のコミュニケーション手段は大きく変化しています。2016年の総務省のデータによると、電話、メール、チャットのうち、...