最新記事
-
ノンボイス投稿日:2019年12月31日 | 更新日:2024年08月07日
質問候補サジェストは、正答率を高めるための強力な武器になる
チャットボットの正答率を高めるには、工夫回答するカバー範囲を狭める方法、AIによる一問一答とシナリオの組み合わせや聞き返しのしくみがあります。 さらに有力な方法のひとつに「質問候補サジェスト」があります。 回答精度を高める「質問候補サジェスト」とは チャットボットでは、ひとたび質問がされると、AIの...<
-
ノンボイス投稿日:2019年12月31日 | 更新日:2024年08月07日
チャットボットの学習と、理想的な正答率の推移とは
未だ発展途上の対話型AI、何でも答える賢いチャットボットは幻想 近年、ディープラーニングで大きな進化を遂げた人工知能(AI)ですが、その発展度合いは分野ごとに大きく異なります。囲碁や顔認識、画像認識では人間を凌駕するようなAIが登場しました。 一方で、質問に答えたり、雑談をしたりする対話分野、対話型AIは...<
-
ノンボイス投稿日:2019年12月31日 | 更新日:2024年08月07日
回答カバー範囲を的確に絞ると、チャットボットの正答率を高めやすい
「オールラウンダータイプ」と「カテゴリー特化タイプ」 チャットボットには、雑談からFAQまで、幅広い種類の質問をカバーする「オールラウンダータイプ」と「カテゴリー特化タイプ」の2種類があります。 「なんでも聞いてください」という「オールラウンダー」はユーザーの期待値が高まりやすく、結果的に幅広い質問や問...<
-
寄稿投稿日:2024年07月19日 | 更新日:2024年07月19日
コンタクトセンターの森にMarketing Division 執行役員 柏原の寄稿が掲載されました
2024年7月19日公開の「コンタクトセンターの森」にMarketing Division 執行役員 柏原の寄稿【CX(顧客体験価値)向上を成功に導くアプローチ】を掲載いただきました。 前回の【なぜ今CX(顧客体験価値)向上に注目すべきなのか】ではCXの重要性、CXとは、今後のコンタクトセンターが果たすべき役割...<
-
ボイスボット(AI電話自動応答)投稿日:2021年05月12日 | 更新日:2024年06月28日
入電数90%削減。電話対応50%を完全自動化。 宅配水の注文や問い合わせ全般をAI電話自動応答システムで自動応答
ウォーターサーバーの宅配水事業「アクアクララ岩手」を運営する株式会社マイアクア。岩手県紫波郡矢巾町にある、創業昭和2年の総合生活産業 株式会社水本のグループ会社です。 2020年7月よりAI電話自動応答システム「MOBI VOICE」を導入いただき、ウォーターボトルの注文受付・配達本数の変更や休止、請求...<
-
ノンボイス投稿日:2024年06月28日 | 更新日:2024年06月27日
AHT(平均処理時間)とは?コールセンターの指標改善・効率化4策
AHT(平均処理時間)は、コールセンター(コンタクトセンター)の運営において重要視されている指標の一つです。本記事では、AHTの意味や算出方法から、AHTが長くなる背景や短縮・効率化する改善策について紹介します。 目次 AHT(平均処理時間)とは? AHT(平均処理時間)が長くなる原因とは? AHT(平...<