最新記事
-
お客さま事例投稿日:2024年01月12日 | 更新日:2024年09月05日
【後編】みずほ証券株式会社|チャットとボイスボットの双方で高水準の顧客満足度を実現。今後はさらなる自動化やAIチャットの磨き込みを目指す
みずほ証券株式会社は、お客様とのタッチポイントの拡大やオペレーターの負担軽減など、CSとES両面の観点から、2021年12月にボイスボット「MOBI VOICE」を導入。翌年には有人チャット「MOBI AGENT」と、チャットボット「MOBI BOT」も導入し、お客様と従業員それぞれの利便性や満足度の向上につなげてい...<
-
お客さま事例投稿日:2024年01月12日 | 更新日:2024年09月05日
【前編】みずほ証券株式会社|チャットとボイスボットの双方で高水準の顧客満足度を実現。今後はさらなる自動化やAIチャットの磨き込みを目指す
みずほ証券株式会社は、お客様とのタッチポイントの拡大やオペレーターの負担軽減など、CSとES両面の観点から、2021年12月にボイスボット「MOBI VOICE」を導入。翌年には有人チャット「MOBI AGENT」と、チャットボット「MOBI BOT」も導入し、お客様と従業員それぞれの利便性や満足度の向上につなげてい...<
-
トピック投稿日:2024年09月04日 | 更新日:2024年09月04日
【消費者のLINE通知メッセージ利用実態調査2024】約6割が認知、うち約8割は利用経験あり。
LINEは日本国内で月間9,700万人(2024年3月末時点)※1が利用するアプリです。もはや、「コミュニケーションインフラ」の一つとして欠かせなくなっていると言えます。ユーザーへダイレクトに情報を届けることが可能な「LINE公式アカウント」は、現在では約46万※2の企業や店舗がアカウントを作成してビジネスに活用して...<
-
ボイスボット(AI電話自動応答)投稿日:2022年11月29日 | 更新日:2024年08月30日
ボイスボット運用時に「課題」になりやすいポイントとその「解決方法」
チャットボットがオペレータによるチャットに代わるほど完璧な顧客対応をこなせないのと同様に、ボイスボットもまた、オペレータによる電話対応に100%とって代われるという訳ではありません。「音声認識率」を例に挙げると、現代のAI技術ではまだまだ100%に達してはいない状況で、この認識率のカベを「運用で補う工夫」が必...<
-
CX投稿日:2024年08月29日 | 更新日:2024年08月29日
CXブランディングを企業が追求する未来はすぐそこに。CX支援の先駆者、ラーニングイット・畑中伸介氏の解説と、モビルスとのトップ対談から学ぶ【後編】
「カスタマーサービス/サポートこそ、経営やブランディングにおいて最も重要だ」。そう気付いてCX向上を徹底してきた企業が、今の世界を席巻しています。しかし、CX投資への注目が徐々に集まりつつも、変化していくマインドがなかなか醸成できずにいる日本企業は少なくないのではないでしょうか。 CXがなぜ真のブランディング...<
-
CX投稿日:2024年08月29日 | 更新日:2024年08月29日
CXはなぜ企業のブランディングと収益につながるのか?CX支援の先駆者、ラーニングイット・畑中伸介氏の解説と、モビルスとのトップ対談から学ぶ【前編】
「カスタマーサービス/サポートこそ、経営やブランディングにおいて最も重要だ」。そう気付いてCX向上を徹底してきた企業が、今の世界を席巻しています。しかし、CX投資への注目が徐々に集まりつつも、変化していくマインドがなかなか醸成できずにいる日本企業は少なくないのではないでしょうか。 CXがなぜ真のブランディングに...<