選択したキーワード:「カスタマーサポート」 15件
-
CX投稿日:2024年11月28日 | 更新日:2024年11月28日
「すべてのビジネスに、一歩先行くCXを。」リブランディングの裏側を公開
「CX-Branding Tech. Lab」を運営するモビルス株式会社では、潜在的ニーズの発見や問題を予測して課題へ先回りして解決する力、生成AIなどのテクノロジーを活用したサービスにて、企業と顧客の新しいコミュニケーションを生み出す「CX-Branding Tech.」としてリブランディングを行い、ミッション、ス...<
-
ノンボイス投稿日:2024年11月25日 | 更新日:2024年11月22日
【お客さま窓口の利用実態調査2024】カスハラ電話増加の要因?つながらない、待たされるが不満トップ、対応への不満で5割強が購入やめた経験、7割強が問い合わせでチャット利用の経験あり、60・70代以上でも6割が利用
カスタマーハラスメント(カスハラ)の問題は、お客さまの声を直接受けるコンタクトセンター(コールセンター)でも深刻な課題です。コンタクトセンターに寄せられる電話は、商品・サービスへの疑問やクレームの場合も多く、電話越しだと強い口調でクレームを受けることもあり、オペレーターの負荷が高く離職率が高い原因にもなっています。 ...<
-
CX投稿日:2024年11月19日 | 更新日:2024年12月19日
カスタマーサポート担当者必見!生成AIを活用した「MooA KnowledgeBase」でマニュアル・ドキュメント検索を効率化
コンタクトセンターやカスタマーサポートの現場で、利用者からのお問い合わせに対して、最適な回答をするための社内マニュアルやドキュメント探しに時間を要したり、苦労して検索した回答の正当性に悩んだりと、検索について悩まれている方も多数いらっしゃるのではないでしょうか。 RAG方式で生成AIを活用した「MooA Kn...<
-
対談投稿日:2024年11月15日 | 更新日:2024年11月16日
生成AIがデータの有効活用を促進、価値を生み出すコンタクトセンターへ。テクマトリックスとモビルスのトップ技術者対談 【後編】
生成AIは、コンタクトセンター(コールセンター)において、自動応答の精度向上やオペレーターの業務支援などで活用が広まりつつあります。コンタクトセンターで使われるシステムでは、今後、生成AIはどのような発展を遂げていくのでしょうか。コンタクトセンターCRMのリーディングカンパニーであるテクマトリックスとコンタクトセンタ...<
-
対談投稿日:2024年04月18日 | 更新日:2024年04月18日
【前編】コンタクトセンターのCXや生成AIの取り組み、海外と日本でどう違う?CRMのリーディングカンパニーのテクマトリックスとモビルスが対談
コンタクトセンターの長年にわたる課題、生産性の向上。生成AIの登場は、課題解決への期待に応えることができるのでしょうか。コンタクトセンターの経営思想やCX(Customer Experience)、生成AIへの取り組みにおける日本の現在地や今後求められる視点とはー。 2024年1月19日、コンタクトセンターC...<
-
お客さま事例投稿日:2024年03月11日 | 更新日:2024年11月01日
i-PRO株式会社|チャット導入で電話相談受付窓口を終了し、デジタルシフトを推進。利用者の8割が高評価
監視カメラなどの画像センシング事業を手掛けるi-PRO株式会社は、コロナ禍の行動制限を機に、カスタマーコンタクトセンターのBCP(Business Continuity Planning、災害などの緊急事態における企業の事業継続計画)の見直しと強化を図り、その一環として、2020年10月に有人チャットの「MOBI A...<
-
お客さま事例投稿日:2024年01月12日 | 更新日:2024年09月05日
【前編】みずほ証券株式会社|チャットとボイスボットの双方で高水準の顧客満足度を実現。今後はさらなる自動化やAIチャットの磨き込みを目指す
みずほ証券株式会社は、お客様とのタッチポイントの拡大やオペレーターの負担軽減など、CSとES両面の観点から、2021年12月にボイスボット「MOBI VOICE」を導入。翌年には有人チャット「MOBI AGENT」と、チャットボット「MOBI BOT」も導入し、お客様と従業員それぞれの利便性や満足度の向上につなげてい...<
-
ノンボイス投稿日:2023年12月21日 | 更新日:2025年02月26日
年末年始に読みたい、次世代顧客サポートの在り方のヒントになる記事10選
もうすぐ2023年も終わりですね。年末年始のお休みに入る方も多いかと思います。 今回は、「Mobilus SupportTech Lab」の記事の中から、編集部が厳選した年末年始にぜひ読んでほしい、次世代顧客サポートの在り方のヒントとなる記事10選を紹介します。 今年注目を集めた「ChatGPT」などの「...<
-
お客さま事例投稿日:2023年12月20日 | 更新日:2024年08月15日
株式会社SBI証券|AI電話自動応答で書類請求を自動化、48%の費用削減と完了率約70%を実現
国内のネット証券最大手である株式会社SBI証券は、”ゼロ革命”と題した国内株式の売買手数料無料化などにより顧客が急増し大幅に増加した問い合わせに対し、電話が繋がりにくい状況を改善し、カスタマーサービスを向上すべくさまざまな施策を行っています。 書類請求など高度な知識を必要としない問い合わせも多い中、WEB請求や...<
-
対談投稿日:2023年12月14日 | 更新日:2023年12月18日
【後編】生成AIの登場でこれからのCXはどう変わる?トランスコスモス×モビルスによるトップ対談
急速な進化を遂げる生成AIは、これからのカスタマーサポートとCXにどのような影響をもたらすのでしょうか。 今回、国内のみならずグローバルBPOベンダーとしてもトップクラスを誇るトランスコスモス株式会社 代表取締役共同社長 神谷 健志氏と、顧客サポート業務のソリューションを開発・提供するモビルス株式会社 代表取締...<
-
対談投稿日:2023年12月14日 | 更新日:2023年12月18日
【前編】生成AIの登場でこれからのCXはどう変わる?トランスコスモス×モビルスによるトップ対談
急速な進化を遂げる生成AIは、これからのカスタマーサポートとCXにどのような影響をもたらすのでしょうか。 今回、国内のみならずグローバルBPOベンダーとしてもトップクラスを誇るトランスコスモス株式会社 代表取締役共同社長 神谷 健志氏と、顧客サポート業務のソリューションを開発・提供するモビルス株式会社 代表取締...<
-
ノンボイス投稿日:2023年09月24日 | 更新日:2024年08月15日
LINEで保険請求が完結し、チャットで相談できる、高い付加価値を生むペット保険シェアNo.1のアニコム損保が目指すこと
顧客対応業務において、自動化や業務効率化を課題とする企業も多いのではないでしょうか。企業目線での効率化ではユーザーが離れてしまうこともあり得ます。企業とユーザー双方にとって労力が大きい部分を改善し、ユーザーに寄り添ったサポート体制で利便性と効率化の両立を目指すことが大切です。 本記事では、LINEを切り口に、先...<
- 1
- 2