選択したキーワード:「カスタマーサポート」 17件
-
CX
投稿日:2025年08月29日 | 更新日:2025年08月29日カスタマーサポートにおける「解決率」とは?計算方法・改善術まで
コールセンター(コンタクトセンター)などカスタマーサポートで重視されるKPIの一つが「解決率」です。当記事では、解決率の基本知識やカスタマーサポートで解決率が重視される理由をはじめ、解決率の向上によ...
-
CX
投稿日:2025年06月30日 | 更新日:2025年06月30日AIエージェントをカスタマーサポートに導入する効果・メリットとは?
コールセンター(コンタクトセンター)などカスタマーサポートの現場では、企業の経営戦略として重要視される顧客体験(CX)向上の担い手として、応対品質や顧客利便性の向上など求められることが増えています。...
-
対談
投稿日:2024年11月15日 | 更新日:2025年06月05日生成AIがデータの有効活用を促進、価値を生み出すコンタクトセンターへ。テクマトリックスとモビルスのトップ技術者対談 【後編】
生成AIは、コンタクトセンター(コールセンター)において、自動応答の精度向上やオペレーターの業務支援などで活用が広まりつつあります。コンタクトセンターで使われるシステムでは、今後、生成AIはどのよう...
-
ノンボイス
投稿日:2023年05月26日 | 更新日:2025年05月08日AI技術を活用したカスタマーサポートDXの事例
カスタマーサポートを行うコールセンターはお客さまと直接対話する重要な役割を担っていますが、お客さま応対の業務において、さまざまな課題が生じています。たとえば、「人員不足からくる応対品質のバラつき」、...
-
対談
投稿日:2024年04月18日 | 更新日:2025年04月28日【前編】コンタクトセンターのCXや生成AIの取り組み、海外と日本でどう違う?CRMのリーディングカンパニーのテクマトリックスとモビルスが対談
コンタクトセンターの長年にわたる課題、生産性の向上。生成AIの登場は、課題解決への期待に応えることができるのでしょうか。コンタクトセンターの経営思想やCX(Customer Experience)...
-
対談
投稿日:2023年12月14日 | 更新日:2025年04月28日【前編】生成AIの登場でこれからのCXはどう変わる?トランスコスモス×モビルスによるトップ対談
急速な進化を遂げる生成AIは、これからのカスタマーサポートとCXにどのような影響をもたらすのでしょうか。 今回、国内のみならずグローバルBPOベンダーとしてもトップクラスを誇るトランスコスモス...
-
ノンボイス
投稿日:2023年05月26日 | 更新日:2025年02月26日売上アップに繋がるCX向上を考える。目指すべきコンタクトセンターの在り方とそのためのコンタクトセンター設計とは
コンタクトセンター(コールセンター)は、”コスト部門”として位置づけられることが多く、営業やマーケティングなどと比べて、積極的な投資が行われにくい傾向にあります。 コンタクトセンターは、本当に...
-
ノンボイス
投稿日:2023年12月21日 | 更新日:2025年02月26日年末年始に読みたい、次世代顧客サポートの在り方のヒントになる記事10選
もうすぐ2023年も終わりですね。年末年始のお休みに入る方も多いかと思います。 今回は、「Mobilus SupportTech Lab」の記事の中から、編集部が厳選した年末年始にぜひ読んでほ...
-
CX
投稿日:2024年11月19日 | 更新日:2024年12月19日カスタマーサポート担当者必見!生成AIを活用した「MooA KnowledgeBase」でマニュアル・ドキュメント検索を効率化
コンタクトセンターやカスタマーサポートの現場で、利用者からのお問い合わせに対して、最適な回答をするための社内マニュアルやドキュメント探しに時間を要したり、苦労して検索した回答の正当性に悩んだりと、検...
-
CX
投稿日:2024年11月28日 | 更新日:2024年11月28日「すべてのビジネスに、一歩先行くCXを。」リブランディングの裏側を公開
「CX-Branding Tech. Lab」を運営するモビルス株式会社では、潜在的ニーズの発見や問題を予測して課題へ先回りして解決する力、生成AIなどのテクノロジーを活用したサービスにて、企業と顧...
-
ノンボイス
投稿日:2024年11月25日 | 更新日:2024年11月22日【お客さま窓口の利用実態調査2024】カスハラ電話増加の要因?つながらない、待たされるが不満トップ、対応への不満で5割強が購入やめた経験、7割強が問い合わせでチャット利用の経験あり、60・70代以上でも6割が利用
カスタマーハラスメント(カスハラ)の問題は、お客さまの声を直接受けるコンタクトセンター(コールセンター)でも深刻な課題です。コンタクトセンターに寄せられる電話は、商品・サービスへの疑問やクレームの場...
-
お客さま事例
投稿日:2024年03月11日 | 更新日:2024年11月01日i-PRO株式会社|チャット導入で電話相談受付窓口を終了し、デジタルシフトを推進。利用者の8割が高評価
監視カメラなどの画像センシング事業を手掛けるi-PRO株式会社は、コロナ禍の行動制限を機に、カスタマーコンタクトセンターのBCP(Business Continuity Planning、災害などの...
- 1
- 2