-
対談投稿日:2023年04月28日 | 更新日:2024年06月03日
【J.D. パワー ×モビルス対談<前編>】
『J.D. パワー 2022年カスタマーセンターサポート満足度調査SM<金融業界編>』調査結果の背景から考えるカスタマーサポートの「チャンス」【「金融機関のカスタマーセンターサポートにおける顧客満足度」の年代別および日米間の違い】をテーマに、各業界での様々な商品やサービスに関する顧客満足度調査を行っている株式会社J.D. パワー ジャパン 常務執行役員兼 Global Business Intelligence 部門長の梅澤 希一氏と、サポート...<
-
対談投稿日:2022年08月22日 | 更新日:2022年08月24日
ベネッセが描く、お問い合わせのエフォートレス化 :第二弾<後編>ベネッセ×TMJ×モビルスが取り組む「チャット対応の本人確認プロセスの取り組み」
顧客接点における「ノンボイス化」「自動化」「問い合わせ導線の改善」など、「問い合わせのエフォートレス化」プロジェクトに取り組む株式会社ベネッセコーポレーション、コンタクトセンターやバックオフィスの設計構築や運営などを行うセコムグループの株式会社TMJ、顧客サポート業務のソリューションの開発・提供を行うモビルス株式会社...<
-
対談投稿日:2022年08月22日 | 更新日:2022年08月26日
ベネッセが描く、お問い合わせのエフォートレス化 :第二弾<前編>ベネッセ×TMJ×モビルスが取り組む「チャット対応の本人確認プロセスの取り組み」
顧客接点における「ノンボイス化」「自動化」「問い合わせ導線の改善」など、「問い合わせのエフォートレス化」プロジェクトに取り組む株式会社ベネッセコーポレーション、コンタクトセンターやバックオフィスの設計構築や運営などを行うセコムグループの株式会社TMJ、顧客サポート業務のソリューションの開発・提供を行うモビルス株式会社...<
-
対談投稿日:2022年07月05日 | 更新日:2022年09月08日
ベネッセが描く、お問い合わせのエフォートレス化 :第一弾<後編> チャットで安全に本人確認ができると何が変わるのか?
顧客接点における「ノンボイス化」「自動化」「お問い合わせ導線の改善」など、「お問い合わせのエフォートレス化」プロジェクトに取り組む、株式会社ベネッセコーポレーションと、顧客業務のサポートソリューションの開発・提供を行うモビルス株式会社の対談企画、第一弾です。 ベネッセコーポレーションにて、コンタクトセンターを始...<
-
対談投稿日:2022年07月05日 | 更新日:2022年09月08日
ベネッセが描く、お問い合わせのエフォートレス化 :第一弾<前編> 繁閑差のコールボリュームは2.5倍。ノンボイスと導線改善で効率性とエフォートレスの実現へ
顧客接点における「ノンボイス化」「自動化」「お問い合わせ導線の改善」など、「お問い合わせのエフォートレス化」プロジェクトに取り組む、株式会社ベネッセコーポレーションと、顧客業務のサポートソリューションの開発・提供を行うモビルス株式会社の対談企画、第一弾です。 ベネッセコーポレーションにて、コンタクトセンターを始...<
-
対談投稿日:2022年06月15日 | 更新日:2025年03月11日
CX(顧客接点)を会社経営の中心に置く? 【NTTマーケティングアクトProCX×モビルスが描くこれからのCXとは】 <後編>
「これからのコンタクトセンターにおけるCXの在り方とは?」をテーマに、コンタクトセンターをはじめとするさまざまな顧客接点で培ったノウハウと、最新技術を活用したデジタルソリューションで顧客体験(CX)をデザインする 株式会社NTTマーケティングアクトProCX CXソリューション部 西日本営業部長 新谷 宜彦 氏と、顧...<
-
対談投稿日:2022年06月06日 | 更新日:2023年10月31日
CX(顧客接点)を会社経営の中心に置く? 【NTTマーケティングアクトProCX×モビルスが描くこれからのCXとは】 <前編>
「これからのコンタクトセンターにおけるCXの在り方とは?」をテーマに、コンタクトセンターをはじめとするさまざまな顧客接点で培ったノウハウと、最新技術を活用したデジタルソリューションで顧客体験(CX)をデザインする 株式会社NTTマーケティングアクトProCX CXソリューション部 西日本営業部長 新谷 宜彦 氏と、顧...<
-
対談投稿日:2022年06月01日 | 更新日:2022年06月01日
【amptalk × モビルス対談】セールステック × サポートテックの未来像。SaaSスタートアップ2社による「効率的な」解決のためのコミュニケーションデザインの在り方とは?<後編>
『セールステック×サポートテックの未来像。Saasスタートアップ2社による「効率的な」解決のためのコミュニケーションデザインのあり方とは?』をテーマにした、amptalk株式会社 代表取締役社長 猪瀬 竜馬氏とモビルス株式会社 執行役員 セールス&マーケティングディビジョン長 柏原 学による対談の後編です。 前...<
-
対談投稿日:2022年05月25日 | 更新日:2022年05月25日
【amptalk × モビルス対談】セールステック × サポートテックの未来像。SaaSスタートアップ2社による「効率的な」解決のためのコミュニケーションデザインの在り方とは?<前編>
コロナ禍において様々な業務の急速なオンラインシフトが進み、それに比例するかたちで様々な事業領域でSaaSサービスを導入する企業が増えています。 今回は私たちの日常にあふれている「ボイス」や「会話」を軸に、成長を遂げているSaaS業界のスタートアップ2社が、それぞれの会社が展開するサービスの現状と、今後目指す社会...<
-
ノンボイス投稿日:2021年04月12日 | 更新日:2024年10月29日
【ベネッセ×TMJ×モビルス】 ボイスボット、AI、アバター接客、在宅など、 顧客サポート・コミュニケーションデザインの在り方はどう変わるか?
エンドユーザーの行動や価値観の多様化が新型コロナウイルス禍で加速する中、企業と顧客のコミュニケーションの在り方も見直しが必要となっています。 顧客サポートを担うコンタクトセンターでは、サービスレベルの設定、BCPの観点、チャネルの最適化など多くの課題に直面しています。 これからの顧客サポート、企業と顧客の...<
-
ノンボイス投稿日:2021年03月05日 | 更新日:2025年02月26日
【TMJ×モビルス対談】 2021年に向けたコミュニケーションデザインの在り方とは?<後編>
「2021年に向けたコミュニケーションデザインの在り方とは?」をテーマにした、BPOに関するアウトソーシング、コンタクトセンター運営などを行う、セコムグループの株式会社TMJ 営業統括本部 マーケティング推進本部 本部長 島田將英氏と、顧客サポート業務のソリューションの開発・提供を行うモビルス株式会社 代表取締役社長...<
-
ノンボイス投稿日:2021年02月02日 | 更新日:2025年02月26日
【TMJ×モビルス対談】 2021年に向けたコミュニケーションデザインの在り方とは?<前編>
2020年は新型コロナウイルス感染拡大により、暮らし方や働き方など生活様式が大きく変化した年でした。それに伴い、企業も顧客とのコミュニケーションの在り方の見直しが必要となっています。 特に、顧客サポートを担うコンタクトセンターではサービスレベルをどのように設定すべきか、BCPの観点、チャネルの最適化など多くの課...<