選択したキーワード:「チャットサポート」 58件
-
ノンボイス投稿日:2021年09月24日 | 更新日:2024年10月29日
LINEを活用した「顧客接点のDX」成功事例~アニコム損保に学ぶ、「顧客労力の低減」×「顧客ロイヤリティ向上」の相乗効果~
2021年9月1日に発足したデジタル庁では、 『「徹底的な国民目線」を追求して必要とされる新たなサービスを生みだし、暮らしに有益なデータ資源の利活用も促しながら社会全体のDX(デジタルトランスフォーメーション=デジタル技術による暮らしやビジネスの変革)を推進していく。その結果、デジタル化が進んだ恩恵がすべての国...<
-
ノンボイス投稿日:2021年04月27日 | 更新日:2025年02月26日
【お客さま窓口の利用実態調査2021】消費者の6割がチャットでの問い合わせを経験、2年前の1.6倍に増加。 非接触・遠隔サポートができる、アバター接客に4割は抵抗なし。
過去の調査レポートはこちら お客さま窓口の利用実態調査レポート2023 お客さま窓口の利用実態調査レポート2022 お客さま窓口の利用に関するアンケート Mobilus SupportTech Labでは、消費者のお客さま窓口の利用実態について、オンラインアンケート調査を実施、20歳~60歳...<
-
ノンボイス投稿日:2021年01月25日 | 更新日:2025年02月26日
チャットUIで本人確認をスムーズに実施。サポートテック領域で連携するTRUSTDOCK × モビルス代表対談
テクノロジーが発達してきたからこそ、有人ありきのサービスに価値がある。 「あらゆるeKYC/AML処理をチャット経由で実現するソリューション開発」でシステム連携を進める、株式会社TRUSTDOCK 代表取締役CEO 千葉孝浩氏と、モビルス 代表取締役社長 石井による対談の様子をお送りします。 (左から...<
-
ノンボイス投稿日:2021年01月15日 | 更新日:2025年03月03日
顧客サポートにLINEの活用を勧めたい5つの理由
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、携帯電話の販売店や保険相談などの対面窓口では、営業時間短縮や対面窓口の閉鎖や縮小にともない、 コンタクトセンターなど顧客サポート窓口への問合せが増加しています。 センターでは、出勤率の低下と問合せ増加のダブルパンチの中、3密防止対策と顧客対応の維持を両立すべく、奮闘してき...<
-
ノンボイス投稿日:2021年01月13日 | 更新日:2025年02月26日
【新型コロナの影響による消費者の問い合わせ動向調査】消費者の4割がコロナ禍で問い合わせ増加、手段の多様化が進む
Mobilus SupportTech Labでは、新型コロナウイルスの影響による、消費者の問い合わせ動向について、オンラインアンケート調査を実施し、20~60代の男女647名から回答を得ました。 【調査概要】 調査名:新型コロナウイルスの影響による消費者の企業や店舗・自治体などへの問い合わせ動向の実態 ...<
-
ノンボイス投稿日:2021年01月08日 | 更新日:2025年02月26日
【消費者のLINE公式アカウント利用実態調査】3人に2人がLINEでのチャットサポートを希望。情報収集から問い合わせや手続き、購入までLINEで完結を望む。
過去の調査レポートはこちら 消費者のLINE公式アカウント利用実態調査2022 LINE公式アカウントの利用に関するアンケート Mobilus SupportTech Labでは、消費者のLINE公式アカウント利用実態について、オンラインアンケート調査を実施、20歳~60歳以上の男女642人か...<
-
EY共催セミナー投稿日:2020年09月28日 | 更新日:2025年02月26日
在宅オペレーションの実現に向けた、情報セキュリティ対応への解決策 【モビルス×EY共催セミナーレポート②】
2020年7月30日に開催したモビルス×EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社(以下、EY)共催オンラインセミナー「Withコロナ時代、顧客行動変容と求められるコンタクトセンター変革」のレポート記事②です。本記事では、モビルス代表取締役社長 石井のセッション内容をお届けします。※レポート記事①はこちらで...<
-
EY共催セミナー投稿日:2020年09月28日 | 更新日:2025年02月26日
Withコロナ時代、顧客行動変容と求められるコンタクトセンター変革【モビルス×EY 共催セミナーレポート①】
モビルスでは、EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社(以下、EY)と共催で「Withコロナ時代、顧客行動変容と求められるコンタクトセンター変革」をテーマとしたオンラインセミナーを、2020年7月30日に開催しました。セッション内容とパネルディスカッションの様子を抜粋してお届けします。 本記事は、...<
-
ノンボイス投稿日:2020年04月02日 | 更新日:2024年08月07日
「チャット運用の失敗は導入前の設計で全て解決できる」Me-Rise 代表 東峰ゆか氏×モビルス 代表 石井智宏
AIチャットボットの普及に続き、サポート現場ではオペレーターによるチャット対応の導入も広まってきています。背景には、LINEが8,000万人が使うコミュニケーションインフラに成長し、日常のコミュニケーションツールとしてチャットが身近になっていることがあります。また、75%のコールセンターでオペレーターの採用に苦戦して...<
-
ノンボイス投稿日:2020年04月01日 | 更新日:2025年02月26日
企業のBCP対策で導入が進む「在宅勤務」、コールセンターや顧客サポートでの導入および運用のポイントとは
新型コロナウイルス感染拡大に伴う、在宅勤務の促進 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、政府は企業に在宅勤務(テレワークを)や時差式出社を促進しています。 大手企業を中心に在宅勤務導入が進む中、飲食店や製造業など在宅勤務が難しい業種も存在します。コールセンター業は、顧客情報など機密性の高い情報を取り扱うことが...<
-
お客さま事例投稿日:2020年01月22日 | 更新日:2024年08月15日
株式会社バッファロー|LINEの有人チャット導入で入電数40%減少。 “1対6”のオペレーションで効率的な運用を実現。
ハードディスクやネットワーク機器などを製造・販売する株式会社バッファロー(以下、バッファロー)は、月間10万件あった入電数削減と顧客の利便性向上を目的に、2017年から「LINE」とWebでのチャットサポートを開始。モビルスのチャットシステム「MOBI AGENT」を導入し、オペレーターによるチャットの問合せ対応を行...<
-
ノンボイス投稿日:2020年01月17日 | 更新日:2025年02月26日
【お客さま窓口調査】3人に1人がチャットサポートを経験、90%近くが「また利用したい」
お客さま窓口の利用実態に関するアンケート モビルスでは、お客さま窓口での問い合わせにおけるチャットの利用実態について、2018年にオンラインアンケート調査を実施し、20~60代の男女562名から回答を得ました。 【調査概要】 調査名:お客さま窓口の利用実態に関するアンケート 調査方法:インターネッ...<