選択したキーワード:「顧客サポート」 76件
-
お客さま事例投稿日:2023年12月20日 | 更新日:2024年08月15日
株式会社SBI証券|AI電話自動応答で書類請求を自動化、48%の費用削減と完了率約70%を実現
国内のネット証券最大手である株式会社SBI証券は、”ゼロ革命”と題した国内株式の売買手数料無料化などにより顧客が急増し大幅に増加した問い合わせに対し、電話が繋がりにくい状況を改善し、カスタマーサービスを向上すべくさまざまな施策を行っています。 書類請求など高度な知識を必要としない問い合わせも多い中、WEB請求や...<
-
対談投稿日:2023年12月14日 | 更新日:2023年12月18日
【後編】生成AIの登場でこれからのCXはどう変わる?トランスコスモス×モビルスによるトップ対談
急速な進化を遂げる生成AIは、これからのカスタマーサポートとCXにどのような影響をもたらすのでしょうか。 今回、国内のみならずグローバルBPOベンダーとしてもトップクラスを誇るトランスコスモス株式会社 代表取締役共同社長 神谷 健志氏と、顧客サポート業務のソリューションを開発・提供するモビルス株式会社 代表取締...<
-
対談投稿日:2023年12月14日 | 更新日:2023年12月18日
【前編】生成AIの登場でこれからのCXはどう変わる?トランスコスモス×モビルスによるトップ対談
急速な進化を遂げる生成AIは、これからのカスタマーサポートとCXにどのような影響をもたらすのでしょうか。 今回、国内のみならずグローバルBPOベンダーとしてもトップクラスを誇るトランスコスモス株式会社 代表取締役共同社長 神谷 健志氏と、顧客サポート業務のソリューションを開発・提供するモビルス株式会社 代表取締...<
-
お客さま事例投稿日:2023年11月29日 | 更新日:2024年08月15日
セゾン自動車火災保険株式会社|契約者によるLINE友だち数増加と収益貢献を実現しながら、運用費も約4割削減
保険契約数が約130万件にものぼるセゾン自動車火災保険株式会社は、顧客体験の向上を目指してデジタルコミュニケーションを推し進めており、中でも、個々のお客様と密につながることができるLINEには、特に力を入れて施策を講じています。 2023年5月に通知メッセージの配信を開始し、友だち登録者数が急増。その大半を契約...<
-
対談投稿日:2023年11月13日 | 更新日:2023年11月13日
生成AIがもたらすコンタクトセンターへのインパクト~アドバンスト・メディア×モビルスが考える、生成AIによる顧客体験の変革とは?~
「顧客体験の変革: 生成AIがもたらすコンタクトセンターへのインパクト」をテーマに、音声認識技術AmiVoice(アミボイス)を使ったソリューションの開発・提供を行う株式会社アドバンスト・メディア 取締役 大柳 伸也 氏と、顧客サポート業務のソリューションの開発・提供を行うモビルス株式会社 代表取締役社長 石井 智宏...<
-
お客さま事例投稿日:2023年11月02日 | 更新日:2024年08月15日
株式会社バッファロー|LINEの有人チャット問い合わせ比率50%へ。それを実現させた取り組みとは
数千に及ぶ製品を保有する株式会社バッファローは、入電数削減と顧客利便性向上のため、2017年より「LINE」のチャットサポートを開始し、オペレータによるチャットの問い合せ対応を行っています。 LINEの有人チャット問い合わせが50%に迫る株式会社バッファローの、お客さまサポートの現在地とこれまでの取り組み・これ...<
-
ノンボイス投稿日:2023年10月31日 | 更新日:2025年02月26日
深刻な人手不足・採用難にチャットサポートが果たす役割とは
コンタクトセンターなど顧客サポートを行う現場では、コロナ禍を経て、人手不足・採用難が再び深刻になり、在宅シフトの継続、自動化や自己解決促進へのIT投資に注目が集まっています。 在宅シフトや自動化を促進する上で鍵となるのが、自動化と有人対応を組み合わせたチャットサポート(ノンボイスシフト)です。 本記事では...<
-
ノンボイス投稿日:2023年09月24日 | 更新日:2024年08月15日
LINEで保険請求が完結し、チャットで相談できる、高い付加価値を生むペット保険シェアNo.1のアニコム損保が目指すこと
顧客対応業務において、自動化や業務効率化を課題とする企業も多いのではないでしょうか。企業目線での効率化ではユーザーが離れてしまうこともあり得ます。企業とユーザー双方にとって労力が大きい部分を改善し、ユーザーに寄り添ったサポート体制で利便性と効率化の両立を目指すことが大切です。 本記事では、LINEを切り口に、先...<
-
ノンボイス投稿日:2023年06月22日 | 更新日:2023年06月22日
LINE活用によるお客さまの利便性向上と業務効率化とは?
「お客さまや住民にとって利便性の高いLINEを使ってカスタマーサービス / 住民サービスを始めたい」と思われる企業や自治体も多いと思います。しかし「本当にLINEでカスタマーサービスはできるのか?」「余計に業務を圧迫しないか?」など不安に思う方もいらっしゃるようです。 そこで、LINEを活用しお客さまの利便性向...<
-
トピック投稿日:2023年06月13日 | 更新日:2025年02月04日
【お客さま窓口の利用実態調査レポート2023】
過去の調査レポートはこちら お客さま窓口の利用実態調査レポート2022 お客さま窓口の利用実態調査レポート2021 全国20代から70歳以上の男女747人に調査したお客さま窓口の利用アンケート Mobilus SupportTech Labでは、全国の20代から70歳以上の男女747人にお客...<
-
ノンボイス投稿日:2023年05月26日 | 更新日:2025年03月03日
AI技術を活用したカスタマーサポートDXの事例
カスタマーサポートを行うコールセンターはお客さまと直接対話する重要な役割を担っていますが、お客さま応対の業務において、さまざまな課題が生じています。たとえば、「人員不足からくる応対品質のバラつき」、「電話が繋がりにくい状態での放棄呼」などが挙げられます。2023年3月時点では、かつてない人員不足によって求人倍率が上が...<
-
ノンボイス投稿日:2023年05月26日 | 更新日:2025年02月26日
売上アップに繋がるCX向上を考える。目指すべきコンタクトセンターの在り方とそのためのコンタクトセンター設計とは
コンタクトセンター(コールセンター)は、”コスト部門”として位置づけられることが多く、営業やマーケティングなどと比べて、積極的な投資が行われにくい傾向にあります。 コンタクトセンターは、本当にコスト部門なのでしょうか。本記事では、カスタマージャーニー(購買までの道のり)や顧客体験の調査データを元に、コンタクトセ...<